4.1. 生物学と社会 : 細菌の細胞を標的にする薬剤
https://gyazo.com/8d24df53276d2b30a55a8a85fb213bbe
ほとんどの抗生物質は微生物由来の自然に生じた化学物質 たとえば、ペニシリンは1928年に初めて単離され、1940年代に入って広く処方されはじめた 多くの病気の死亡率が劇的に減少して、数百万の人命を救った
抗生物質治療の目的は人体への害をできるだけ少なくして感染菌を殺すこと
抗生物質はヒトの何兆もの細胞の中の標的に、どのようにして狙いを定めるのだろうか
多くの抗生物質は細菌細胞にのみ見出される構造に結合することによって、そのような正確さを獲得している
ヒトのリボソームと細菌のリボソームには、これらの薬剤がヒトのリボソームには影響せずに細菌のリボソームにのみ結合するだけの十分な違いがある ヒトの染色体は細菌のそれとは構造がかなり違うので、ヒトの細胞はこの酵素なしでも全く健全に生き残れる
ところが、ヒトや他の動物の細胞に細胞壁はない